いつもご覧頂きありがとうございます。green traveler編集長の鮫島です。
日本が誇る豊かな生態系が残された世界自然遺産知床。
陸・海・空の3つの食物連鎖の頂点が生息する豊かな自然環境が今も残っています。
陸・・ヒグマ(春から秋に観察)
海・・・シャチ、クジラ(春から夏に観察)
しかし、手付かずの自然が残る中で、
ある問題が知床の森できているのです。
それは・・・鹿の食害
森林の樹皮を「もぐもぐ食べちゃう」エゾ鹿
エゾシカは北海道内で見られる大型草食動物で、
明治期に大雪と乱獲によりいったんは激減しましたが、
その後の保護政策などにより個体数は増加しています。
厳寒の冬、エゾシカはササや樹皮を食べ越冬するために
樹皮を食べるのですが、樹皮が全周食べられると木は枯れてしまい、
こうした枯れた木が急増し、森の生態系に大きな影響を及ぼしてしまうのです。
林野庁知床森林センターの協力の下
鹿の食害防止のネット巻きなどの保全活動を行います
そのほか、この時期ならではの自然体験も盛りだくさん
日本で最も遅い春の訪れ!日本最大級の芝桜を鑑賞できる東藻琴
知床ネイチャークルーズで北方領土を見ながらの野生動物ウォッチングクルーズ
豪快な海の王者シャチが最も遭遇率が高いのがこの5月6月!
日本にもいたんですね~!
さらにビックリは、ミズナキドリの大大群!は圧巻です。
NHKスペシャルや世界の名だたるテレビ局の自然ドキュメンタリーに度々登場する圧巻の風景!
食物上位の生物が生息していると言うことは、その下位の動物達も豊富に生きている証!
ただ見るだけではなく「体験して学ぶ」ツアー
自然の息吹と営みを一緒に感じに行きませんか?
知床自然環境保護活動3日間
5月18日(金)出発、6月1日(金)出発
▼詳しくはこちら
http://www.his-j.com/tyo/eco/JAPAN/eco-mmb_vol3.htm
①初めてでも、特別な技術がなくても大丈夫!
②1人参加が90%以上!同じ思いの仲間が増える
③現地の人々に求められている活動
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:
green traveler
by H.I.S.エコツーリズムデスク
五感にチャージする大自然エコツアー
PCホームページ:http://www.his-j.com/tyo/eco/top.html
★twitter:http://twitter.com/hisecotourism
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.: