カテドラルの裏側
のつづきです。
裏側①では、カテドラル上からの眺望をお楽しみいただきましたが、
今回は、その屋根の上から目の前にご覧いただける、
『カネ
』をご紹介!! 金
じゃなくて、鐘![]()
鐘楼はカテドラルの左右にそれぞれそびえ立ち、
その鐘楼内には全部で30個もの鐘
が収納されてます。
ちなみに、鐘を置く為のスペースはまだ26箇所もあるらしく、
もしかしたら、これからもっと増えていくかもしれません。
1番最近の鐘がこちら。2002年に作られた鐘です。
実はこのカテドラルの鐘たち、ひとつひとつに名前が付いており、
この2002年生まれの新米くんは、
ちなみに少しわかりにくいのですが、
そのフアン・ディエゴくんの後ろに写っている鐘が、
数ある鐘の中で1番ビック!な鐘で、
サンタ・マリア・グアダルーペさん![]()
1791年生まれなので、217歳![]()
体重は約13トン![]()
続きまして、1番の長老は、
サンタ・マリア・デ・ラ・アスンシオンさん
1578年生まれだと…え~っと、430歳
大きいものから小さいものまで、鐘・鐘・鐘![]()
本当にたくさんの鐘をご覧いただくことができます![]()
この鐘(名前はうっかりすっかり忘れてしまいました
)、
鐘をグルッと一回転させて鳴らすのですが、
実は50年前に、回した鐘が人の頭部を直撃![]()
その方は残念ながら亡くなってしまったのです![]()
それ以来、この鐘は鳴らされることなく、赤い十字架をつけられ、
静かに時を刻んでいます
…っとまぁ、なんか暗くなってしまいましたが、
これらの30個の鐘たち、
実はすべて人の手によって、手動で鳴らされています![]()
大きい鐘や、回転させて鳴らす鐘は1人ひとつで精一杯ですが、
小さい鐘は1人で何本もの縄を引っ張って鳴らします![]()
ちょうど正午の時間に訪れたので、
かなり大変そうでしたが、
みなさんこの仕事に誇りを持ってるようです![]()
この鐘は、日の出、正午、ミサの時間などを告げる為に、
毎日鳴らされていますが、
メキシコの重要な歴史的出来事があるたびに、
鳴らされてきた神聖な鐘たち
でもあるのです。
…さて、この『鐘楼登って鐘&眺望見学』
入れる時間帯が決まっています。
カテドラル入り口入ってすぐ、右手前に受付があり、

毎日 10:30a.m. 11:30a.m. 12:20p.m.
1:00p.m. 1:40p.m. 2:20p.m.
所要時間 約30~40分![]()
見学料
12ペソ(ちなみにカテドラル自体は無料です)
市内観光のハイライト、せっかく見学するなら、
酸いも甘いも、全てを味わっていただきたい
メトロポリタン・カテドラル(大聖堂)でした。
***MAFU


テーマ: メキシコシティ観光
















