メキシコサッカーファンの皆様こんにちわ![]()
7月下旬からプリメーラ・ディビシオンも開幕し、
毎週末が楽しみなシーズンがまたやってきました![]()
突然ですが、メキシコはサッカーの祭典ワールドカップを
2回開催している数少ない国のひとつです!
(ちなみに他の国ははイタリア・フランス・ドイツのみ)
さらにはラテンアメリカ諸国内で唯一オリンピックが
行なわれた国でもあるんです!!
というわけで、サッカースタジアムはかなり充実している国で、
アステカスタジアム、オリンピックスタジアム、ハリスコなど
たくさんの大規模で、そして伝統的なスタジアムが存在します
そしてそのひとつが、今日ご紹介する
エスタディオ・クアウテモック
メキシコ近郊の都市、旧市街が世界遺産にも登録されている、
プエブラにあるとても立派なサッカー専用スタジアムです![]()
1968年10月6日、メキシコ五輪開幕の1週間前に完成しました。
このスタジアムを手がけたのは、メキシコで最も有名な建築家のひとり、
ペドロ・ラミレス・バスケス氏!
メキシコシティのアステカスタジアム、そして国立人類学博物館、
さらにはグアダルーペ寺院の新しい教会、
メキシコシティにある日本大使館も手がけた建築家![]()
確かに外観だけでも凝ったつくりをしています。
このスタジアム、エスタディオ・クアウテモックの名前の由来は、
セルベセリーア・クアウテモク・モクテスマ
というメキシコ大手ビール会社の名前から取っています。
(ソル・ドスエキス・インディオなど…
詳しくはビール大好きっ子クラブのブログを!)
この建築の大半の出資をこのビール会社が請け負ったからだとか。
では外観だけでなく、中に入ってみましょう![]()
サッカー専用スタジアム、そして傾斜もけっこうあるので、
非常に観戦しやすいスタジアム
アステカスタジアムといい、バスケスさんは良いスタジアム作ります![]()
サッカー好きなのかなぁ。。。
収容人数は約45,000人![]()
基本的にバックスタンド、ゴール裏も含めて座席はコンクリート
ちょっとお尻が痛いけど、試合に集中してれば問題なし![]()
メインのみしっかりとしたシートになっています![]()
そしてなんといってもこのスタジアムの特徴といえばこれ![]()
![]()
こちらのバックスタンドとメインスタンドにのみ、
このような大きな屋根のついた2階席が設けてあるのです![]()
2F席は特に珍しいものでもありませんが、一部分にだけこのようにあるのは、
けっこう珍しく、一際異彩を放っています
エスタディオ・クアウテモック、
1986年のワールドカップでは予選から準々決勝、
3位決定戦にも使われた国際的なスタジアムでもあります
ちなみに、通常はプエブラFCというプリメーラ・ディビシオンで
戦っているチームの本拠地です。
そのプエブラFC、現在2部への降格争いを繰り広げている
チームでもあります![]()
こんなすばらしいスタジアムが2部でしか見れないなんて、
もったいなさ過ぎる…
是非今シーズンのプエブラにはがんばってもらいたいものです
***MAFU


テーマ: サッカー大スキっ子クラブ


















