うっかりすっかり~入門編~ を書いておいてほったらかしに…
国立人類学博物館のススメ
楽しみにしてくださっていた方々、誠に申し訳ございませんでした
ということで、本格的に各ブースのご案内を始めていきたいと思います!
まずはじめに紹介する今回のブースは
国立人類学博物館のメインブース
現在のメキシコシティがある場所に栄えた、
スペインに征服される前の最後の帝国が存在していた
アステカ文明のブースです。
その前に、この博物館の良いところ
写真撮影がOK (但しフラッシュ撮影厳禁)
色んな有名な博物館は写真ダメってところが多いですからね。
展示作品を身近に感じれます
もちろん触れてはいけませんが、
触れようと思えばなんてことなく普通にホイッと触れてしまえる程
重要な石碑、石像などを柵なども立てずにポンと大胆に置き、
展示しているのもこの博物館のひとつの大きな魅力です
たくさんの展示物が置かれています。
ブースに入ると進める通路が全部で3つ(正面、右、左)あります。
どの通路から進んでいってもいいとは思いますが、
基本的には右廻りで進んでいくと割と順序よくわかりやすくアステカ文明を
理解できるかと思います。
それでは、そんな中からメインとなる展示品をチョコっとご紹介
ティソクの石碑
鉄器がない時代、石で石を削らなければいけなかった時代に
非常に精巧なレリーフが施してある有名な石碑。
アステカ帝国の都・テノティチトランの様子(絵と模型)
現在のメキシコシティが湖を埋め立てて造られた都だというのも
この絵でおわかりいただけます。
チャックモール
チャックモールといえばチチェン・イツァ遺跡のものが有名ですが、
マヤ文明に限らず、メキシコの様々な文明にこのチャックモールは存在し
重要な役割を果たしていました。
アステカカレンダー
この国立人類学博物館の一番のハイライト!
直径3.6mの一枚岩で作られた壮大な円盤。
アステカの方々の世界観や宇宙観をこの1枚の円盤で表しています。
コアトリクエは『大地の女神』。
多神教であるアステカの世界でもかなり重要視されていた神様です。
これもアステカの神様の一種。
メキシコの現在の100ペソ紙幣の肖像画にも選ばれている神様。
妊娠した猿の姿を象った黒曜石の容器
雨を降らす雨雲を呼び起こす『風の神』とも言われています。
このアステカブースの中の数ある貴重な展示品の中で、
この容器が実は最も価値の高いものと言われています。
モクテスマ2世の鳥の羽飾り
世界一美しいと言われるケツァールという鳥の羽を
ふんだんに使用しています。
これでもほ~んの一部のご紹介、まだまだ非常に興味のある、
そして重要な展示品がたくさん置かれています
アステカブースだけでもじっくり見ると1~2時間ぐらいはかかります
各展示品にはスペイン語と英語の説明文がついています。
但し、これをひとつひとつ読んで見学するのは一苦労どころではなく、
かなりの時間、労力を要します。
考古学の単語って日本語でも難しいのに、英語・スペイン語になると
チンプンカンプン・・・
そんなの読まずに心で、カラダで『感じる』だけでも
価値はあると思いますが、
せっかくなので、日本ではあまり知る事のできない
メキシコ古代文明、アステカ文明を是非知って帰りたい
そんな人にオススメなのが、HIS日本語ガイドツアー、
メキシコシティ市内観光 (日本語ガイド)
詳しくはこちら をご覧下さい。
ご滞在の時間が限られていて、なかなか時間のない方は
このアステカブースを訪れるだけでも一見の価値があると思います
それでは、次回はアステカ文明と並んで世界的に有名な
マヤ文明のブースをご紹介します
つづく
***MAFU