メトロ乗りつぶしの旅29回目。


本日紹介するのは、2号線のナティビータス駅です。


linea2. NATIVITAS

H.I.S.メキシコシティー支店~タコタコ・タコス通信~



2号線の南行きは、Pino Suarezをですと地上にでます。

地上区間は、終点タスケーニャ付近まで、トラルパン大通りの真ん中を

走ります。


H.I.S.メキシコシティー支店~タコタコ・タコス通信~


どの駅も、構造も景色もまったくと言っていいほど同じです。


H.I.S.メキシコシティー支店~タコタコ・タコス通信~


道路の真ん中にホームがあるので、構造としては橋上駅的ですが、

駅舎機能が東側と西側で集約されていないので、

なんだかもったいないなと思ったりもします。



さて、この駅のピクトグラムはTrajinera(トラヒネーラ)と呼ばれ小船です。


H.I.S.メキシコシティー支店~タコタコ・タコス通信~


駅名の由来は、この付近のエリア、ナティビータス地区から来ています。


アステカの時代、ナティビータスと呼ばれる潟湖が、ソチミルコ湖の近くに

ありました。ナティビータス、そしてソチミルコでは、アステカの人たちが

居住するため、そして農耕をするためにChinampa(チナンパ)という

人工の島が作られました。


文字通り水上での生活になりますので、この駅のピクトグラムのような

Trajineraという小船が生活の足であったのです。


現在ナティビータス地区にはもちろん潟湖はありませんが、

ここから終点タスケーニャまで向かい、トレン・リヘロという電車に乗って

終点まで行けば、ソチミルコにたどり着けます。



ソチミルコに行けば、このようなトラヒネーラにのって、舟遊びを

楽しむことができます。



***yuta




人気ブログランキングへ

同じテーマ「メトロ乗りつぶしの旅」の記事

wait...

    コメントを投稿

    

    HIS メキシコシティ支店

    2025.9
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30
    テーマ一覧