みなさん、初めまして!!
本日、11月15日よりエコツーリズムセクションに配属に
なりました伊藤です![]()
栃木で生まれ、大学から群馬、
そして今回、念願のエコツーリズムへ異動になりました。
今日は、私が大学時代に参加したボランティアツアーと
その醍醐味を紹介したいと思いまーす('-^*)/
私が初めて参加したのは、2006年9月フィリピン
大学2年生の夏休みでしたーーー
所属しているボランティアサークルの関連で、
興味を持ったのがきっかけです。
日本各地から集まった14名の学生
それぞれが何かしらの目的を持って旅立ちました。
マニラに到着後、オープニングセレモニー![]()
これから一緒にボランティア活動をする現地の学生達と
ドキドキの対面
お互いの国について紹介し合ったり、
どれくらい知っているかゲームなどをしました。
翌日はマザーテレサの施設での活動
孤児院HOME OF JOY
家や家族のいない子供達がそこにはたくさんいました。
病気で苦しむ子供たち。
最初は無関心で何にも興味を示してくれませんでしたが、
ずっと笑顔で見つめ続け、
ようやく目を見てくれた時は本当に感動ものでした。
言葉が全く通じなくても、心は通じる。そんなことを学びました。
続いて、マニラから車で3時間。
ピナツボ山の噴火によって、生活に苦しみ、
その上、肌の色の違いや、くるくるの髪の毛、
他のフィリピン人から差別を受けている
アエタ族の暮らすカマチリ村を訪問。
ホームステイをしながら、子供たちと遊んだり、
学校・施設の修復、植林作業などをしました。
電気・ガス・水道のない初めての経験は、
戸惑うことばかりでしたが、
日の出と共に目覚め、暗くなったら寝る。
自然と生きていることを実感しました。
ろうそくの光がこんなにも明るいんだということも、
日本にいては気付かなかったはず。
最後は、マニラ市内のムスリムコミュニティーへ
気になるこの続きは、次回、お楽しみ下さーーーい(≡^∇^≡)
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.
もっと世界を感じよう
行くことでしか見えないもの、今だから感じられること、
新しい自分に出会う旅、新しい仲間と出会う旅![]()
H.I.S.海外ボランティア・スタディツアー
http://www.his-j.com/tyo/volunteer/index.html
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


テーマ: 海外ボランティア













