いつもご覧頂きありがとうございます。green traveler編集長の鮫島です。
シリーズ「常識破りな田舎町」徳島県上勝町。今日が最終回です。
昨日まで「年収1000万円を稼ぐ80歳のおばあちゃんがいる葉っぱビジネスの町」「ゴミ34分別の日本一の町」と常識破りな事例を出してきました。
こういう話をすると、ギラギラした都会的な感じを受けてしまいますが、実際に行くとそんな雰囲気もないくらい「ド田舎」な空間が広がっています。上勝はみなさんが思い浮かべるような日本の田舎の原風景が広がっています。「ふるさと」の歌がぴったりです。
上勝スタディーツアーでの田舎体験を少しご紹介します。
http://www.his-j.com/tyo/eco/japan/eco-tks_2011_5.htm
まず人が少ない・・・・。なんせ四国で最も人口が少ない町です。
棚田など田園風景
川辺で生き物を探したり、
百間滝という美しいマイナスイオンたっぷりの滝。
↓そして・・・これは何をしてるところだと思いますか?
答えは・・・「やっほー」です。都会では大きな声って意外と出していないですよね?ここではおなかの中から精一杯の大声が出せます!気分もすっきり
!私も山登りに行った時必ず実践しています。ぜひやってみてください!
ツアーではみんなでやりますよ!!
次は・・ピザ作り。えっ都会でもピザは作れるって?そうですよね。でもココ上勝でのピザ作りは一味違います。
理由は、まず薪割りから始まり、次に「火おこし」です。マッチやライターは使いません。ピザの材料も自分たちで収穫します。有機野菜を収穫して。どうですか?結構、皆さん苦労されていますが、こうやって本当の手作りのピザがおいしくないはずがありません。電気を使わないライフスタイルを体験することができます。
田舎の夏は・・夏祭りです。
このためにふるさとに里帰りする帰省客もたくさん。
なんとも、手づくり感がいいです。ツアーではこの夏祭りにも参加して、地元住民との交流を深めます。
徳島の夏といえば・・「阿波踊り」。ここ上勝でも阿波踊り体験できます。徳島市内はショー化していますが、上勝の阿波踊りは土着感たっぷりです。
そしてやっぱり一番は、住民の温かい人柄。それが上勝の最大のすばらしさかもしれません。
なのでHISの上勝ツアーは、あえて農家ホームステイとしています。
地元の方と語らい、都会とは異なる絆の大切さや心の豊かさを感じることができるかもしれません。
絆を大切にする田舎の人々。もしかしたら人生を左右する出会いがあるかもしれませんよ。
今年の夏休みは、見るだけの観光や自分がリフレッシュするためだけの旅でなく、こんな刺激的で心豊かになれるツアーはいかがでしょうか
http://www.his-j.com/tyo/eco/japan/eco-tks_2011_5.htm
題して『徳島県上勝町で田舎暮らし里山スタディツアー4日間』
夏休みを利用して、7/29(金)出発限定、15名様限定です。
H.I.S.エコツーリズムデスク
五感にチャージする大自然エコツアー
PC:http://www.his-j.com/tyo/eco/top.html
mobile:http://t.his-j.com/00130/index?uid=NULLGWDOCOMO