いつもご覧頂きありがとうございます。green traveler編集長の鮫島です。

5/30(月)から開催しているスーパーバザール!好評開催中ですが、いよいよ6月6日(月)で終了となります。

中でも今回のイチオシはこれです!

マレーシアのボルネオ島!
『東南アジア最高峰キナバル山を望む山岳リゾート&コタキナバル4日間』

http://www.his-j.com/tyo/eco/asia/eco-bki01_hnd_sp.htm


現在7月5日出発が催行決定!まだまだ募集中です!
9月11日出発もお問い合わせ多数です。

人気の秘密をお知らせします!

ボルネオ島は、赤道直下の大きな島で、2つの世界自然遺産があります。そのうちの1つがマレーシアで最初の世界自然遺産に登録された「キナバル国立公園」。
そのシンボル的存在のキナバル山は赤道直下にそびえる標高4095mの東南アジア最高峰の山fujiです。山全体が花崗岩でできていて、山頂付近はゴツゴツとした岩で覆われています。比較的若い山と言われており、今でも1年に5mmづつ隆起している成長している山up
“自然を楽しむ”エコなブログ-キナバル山
山頂付近はこんな感じ。キナバル登山ツアーもやってます!
http://www.his-j.com/tyo/eco/asia/eco-kinabaru4_hnd.htm


“自然を楽しむ”エコなブログ-パインリゾートからキナバル
山麓のポーリン温泉の平均気温が24.3℃に対し、山頂は4.5℃。これはアラスカの夏の平均気温とほぼ同じ。
赤道直下の熱帯地域でこうした複雑な自然環境の中で世界でも有数の多様な生命の森が誕生しました。1200種以上のランを含め植物は4500種、蝶290種、野鳥326種(2000年)など豊かな生態系は人類共通の財産としてキナバル国立公園は2000年世界自然遺産に登録されました。

そのキナバル国立公園の中でも、多様で珍しい植物に出会えるのがマシラウルートというトレッキングコース。もともとキナバル山の登山ルートのひとつですが、利用する人が少ないこともあって、太古の原生林が残っています。珍しいランなど植物たちとの出会いが楽しみなコースです。

“自然を楽しむ”エコなブログ-通称サンダルラン
サンダルラン


“自然を楽しむ”エコなブログ-シャクナゲ蕾
派手なシャクナゲ


“自然を楽しむ”エコなブログ-ウツボカズラ
極めつけは「ウツボカズラ」・・・虫を食べる食虫植物です。空洞の中に落ちた虫を溶かして栄養にするという常識を超えた植物。

“自然を楽しむ”エコなブログ-キナバルバルサム
キナバルバルサムというボルネオ固有種

“自然を楽しむ”エコなブログ-メディーンニラ
メニディラ

“自然を楽しむ”エコなブログ-ベコニア
ベコニア

日本では見られないような植物がたくさん自生しています。もちろん、自然のものですので必ず出会えるわけではありませんが。
“自然を楽しむ”エコなブログ-キナバルパーク
それでも地球上で最も古いといわれる熱帯の森には圧倒されることでしょう。


マシラウルートとは異なりますが、ボルネオの中心地コタキナバルからキナバルへ向う途中に、世界最大の花「ラフレシア」の咲いているエリアがあります。巨大な花。スマトラ、ボルネオだけに自生している花で、世界最大の花びらを咲かせます。
“自然を楽しむ”エコなブログ-ラフレシア
ただ、開花したラフレシアに出会うのは本当に幸運です。なぜなら、つぼみの状態が9ヶ月、開花してわずか3~4日でしぼんでしまいます。


そして宿泊は、キナバル山を望む山岳リゾートパインリゾートです!

“自然を楽しむ”エコなブログ
“自然を楽しむ”エコなブログ-パインリゾート
なんといっても、テラスからのキナバル山の眺めが圧巻です!
“自然を楽しむ”エコなブログ-パインリゾート
施設自体は質素ですが、周辺の豊かな森に囲まれてとても心豊かになれますよ!

またキナバル国立公園では、ボルネオのジャングル体験として、キャノピーウォークはぜひ体験しましょう!
“自然を楽しむ”エコなブログ-キナバル キャノピーウォーク
キャノピーウォークとは、ジャングルにある空中つり橋。
“自然を楽しむ”エコなブログ-キナバルパーク
地上を歩くよりも環境に負荷を与えないこともありますが、その眺望は自分がジャングルの一部になったような感覚になり、とても楽しいアクティビティ!高所恐怖症の人はちょっと厳しいかも!

日本では絶対に体験できない世界自然遺産キナバルの大自然です。
全行程HISコタキナバル支店の日本語ができる現地ガイドが同行します。自然を愛し、ボルネオを愛するスタッフの案内によりより深くボルネオの自然を学ぶことができます。
“自然を楽しむ”エコなブログ-日本語ガイド
お待ちしています!


H.I.S.エコツーリズムデスク 

五感にチャージする大自然エコツアーclover
PC:http://www.his-j.com/tyo/eco/top.html
mobile:
http://t.his-j.com/00130/index?uid=NULLGWDOCOMO


いかがですか?

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HIS エコツアーデスク

    2025.05
    loading...
    テーマ一覧