富士山 2011.06.07

いつもご覧頂きありがとうございます。green traveler編集長の鮫島です。

昨日に引き続き、「富士山」特集です。
今日は富士山登山のお客様から最も質問の多い「高山病」について解説いたします。

高山病は別名「低酸素症」とも言われるとおり、高度が高くなるにつれて空気が薄くなることで人間が呼吸で取り入れる酸素濃度が低下することを原因として起こる症状のことです。富士山ですと3000mあたりから症状が現れます。
“自然を楽しむ”エコなブログ-富士山登山


【高山病の症状】
症状としては、下記のような症状です。

○頭痛(頭が重い、鈍痛、頭を振ると痛い)
○睡眠不足(寝られない、よく目が覚める、熟睡しない)
○食欲がない(5,000m近くなると誰でも普通はなくなります。慣れれば回復します)
○吐き気がある
○放屁(気圧の低下で膨満感が強くなり、腸管内にガスが溜まる為)
○顔・手・足に「むくみ」がでる
○胸の圧迫感がある

【高山病は誰にでも起こる】
実は、「高山病」は人間であれば程度の差こそあれ必ず全員に症状が出ます。高山病の発症の具合は人それぞれで差が大きく、年齢差、山の経験などに関係なく発症します。ですから、どのぐらいの高さで起こるのか、どのぐらいの体力があればかかりにくいかなどはいえません。しかし突然発病して倒れるといった病気ではなく、必ずその前に兆候が現れ、警告を発してきます。その警告を警告として捉えることができるかどうかが重要です。
高所では空気が薄くなる分、呼吸が深く速くなるのは血中酸素分圧をあげようとする代償機構の現れです。
“自然を楽しむ”エコなブログ-富士山登山

【高山病対処法】
高山病は誰にでも起こるものですが、だからといって油断すると大変なことになってしまう場合もありますので、とにかく症状がきつくなりだしたら無理をしないことが一番の対処方法です。

症状が出た時は、それ以上高度を上げないで停滞する
体を高所に慣らすことが必要です。これを高所順応といいます。これを無視して登ると症状が悪化する場合があります。山小屋でもすぐ寝ないで、周辺を少し歩いたり、意識的に体を動かすことが重要です。また症状が悪い場合は下山する決断も必要です。下山すれば、ほとんど症状は良くなります。


②<予防>水分をたくさん摂り、トイレに行きましょう
毎日水分はたくさん摂りましょう、高所では脱水が起こりやすく、渇きの感覚も鈍化します。平地では、普通の人は毎日約2リットルの水分を必要とします。高所では1日の水分必要量は4リットルを超えます。水分摂取量が適当かどうかは、尿量で判断できます。1日に少なくとも1.5リットルの尿量が必要です。


③<予防>腹式深呼吸を意識して行う
呼吸は早く浅くなります。お腹を凹ませて酸素を体内に取り入れましょう。意識をして腹式深呼吸をしましょう、ゆっくりと。


④酸素吸入
高山病の原因が「空気が薄い」ことが原因であったとしても、酸素吸入が万能であるわけではありません。あくまで補助機能として理解してください。症状が重たくなってからでは遅いので、症状が軽いうちに少しずつ利用するのがよいでしょう。
“自然を楽しむ”エコなブログ-酸素缶
H.I.S.の8/13・27出発の『エコチャレンジ富士山登山ツアー』では、参加者に持ち運びに便利な「携帯酸素缶」を特典として付けています。実際買うと、1750円です。


green travelerでは、今年の夏2つの富士登山ツアーを用意して、皆さんのチャレンジを応援したいと思っています。

①7月30日(土)出発 富士山登頂チャリティツアー<新宿発>
19,800円

http://www.his-j.com/tyo/eco/japan/eco-fuji_0730.htm


②8月13日(土)・27日(土)出発 富士山登頂エコチャレンジ<新宿発>19,800円

http://www.his-j.com/tyo/eco/japan/eco-fuji_0813.htm


いずれも参加しやすい週末土日で参加できますし、山岳ガイド&登山添乗員同行で万全サポート。


初心者のための富士山登山講座を開催決定!

参加費無料ですので、ぜひご参加下さい!(事前予約制)
“自然を楽しむ”エコなブログ-セミナール-ム
●講座内容
初めて日本一の富士山登頂を目指す方向けの講座です。富士山は健康であり、気力があれば誰でも登ることができる日本一の山ですが、その標高の高さから温度差・高山病対策も大事です。富士登山コースの特徴や魅力、準備すべき道具・心構えについても学びます。登山用品の説明も致します。
●開催日時:①7月9日(土) 14:00~15:30 、②7月23日(土)14:00~15:30
●開催場所:H.I.S.新宿本店9階セミナールーム
●参加資格:富士山登山を検討されている方
●定員 :各回30名 
●参加方法:事前予約制です。下記のオンラン申込またはお電話でご予約下さい。
http://www.his-j.com/tyo/eco/his_shiryo-01.htm


明日も富士山特集、山小屋の話です!

H.I.S.エコツーリズムデスク
五感にチャージする大自然エコツアーclover

PC:http://www.his-j.com/tyo/eco/top.html
mobile:
http://t.his-j.com/00130/index?uid=NULLGWDOCOMO


同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HIS エコツアーデスク

    2025.05
    loading...
    テーマ一覧