知床 2011.06.28

いつもご覧頂きありがとうございます。green traveler編集長の鮫島です。green travlerでは、この夏、世界自然遺産の知床で大自然体験しながら、まさかの時のアウトドア技術を学ぶ知床自然学校短期コースツアーを開校します!
http://www.his-j.com/tyo/eco/japan/eco-shiretoko_school.htm

“自然を楽しむ”エコなブログ

■知床の森保全活動
知床の森の保全活動もプログラムに盛り込んでいます。これは、知床の森がシカの食害が今、大きな問題となっているからです。シカは冬になり食べ物がなくなると樹皮を食べます。樹皮を失った樹木は枯れてしまいます。今、知床ではシカが大量に増え続けており、知床の森を減失させる大きな原因となっています。今回のツアーではNPO知床自然学校協力の下、シカ食害帽子のネット巻き、、防シカ柵づくり、づんぐりの苗木づくりなど植樹活動を行います。

■どんぐり里親プロジェクト
拾ったどんぐりを全国の里親希望者にお届けして植樹が可能になるまで1年間育てた後に苗木を持参または郵送していただき植樹活動も行っています。このツアーに参加した方には、どんぐりの苗木づくりの体験はもちろん、里親プロジェクトにも参加いたします。10月以降に知床自然学校より「どんぐりの種」を郵送いたしますので、皆さん自身の手で保管・生育して、夏になったら郵送していたたければ、NPO知床自然学校が植樹を行います。知床の豊かな自然環境や生態系を学ぶだけでなく、実際に知床の森の保全活動に貢献する機会となります。
“自然を楽しむ”エコなブログ-どんぐりプロジェクト


■どんぐり里親プロジェクトQ&A
●知床のどこに植えるの?
知床自然学校が提携している斜里町真鯉の国有林、通称「アッカムイの森」(35ha)をフィールドとしています。

●初めてでも大丈夫?自宅でも発芽しますか?
10月以降にどんぐり3個・土付きポット・肥料と一緒に説明書を送付します。すべてのどんぐりの種が発芽するとは限りません。発芽するまでの過程、育苗を楽しんでください。

●どんぐりは何個送られてくるの?
発芽率を考えると1個だけでは心配ですので予備も含めて3個お送りします。どんぐり到着後、すぐに冷蔵庫に保管(冬眠)して発芽を抑制してください。春になり、霜が下りなくなたら土付きポットに植えてください。秋には返却して、知床の森に植樹します。

●どんぐりを庭に植えても良いですか?
生物にはその土地固有の遺伝子があります。庭木など人工的でない原生のものについては遺伝子の拡散を防ぐべきではないと考えます。庭に植えたりせずに、育てた木は必ず知床の森へ返していただくようにお願い致します。
“自然を楽しむ”エコなブログ-どんぐりプロジェクト

世界自然遺産知床の森を守る活動にあなたも参加してみませんか?



●知床自然学校4日間:http://www.his-j.com/tyo/eco/japan/eco-shiretoko_school.htm



H.I.S.エコツーリズムデスク green traveler
五感にチャージする大自然エコツアーclover

PC:http://www.his-j.com/tyo/eco/top.html

mobile:http://t.his-j.com/00130/index?uid=NULLGWDOCOMO

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HIS エコツアーデスク

    2025.05
    loading...
    テーマ一覧