屋久島 2011.07.12

いつもご覧頂きありがとうございます。green traveler編集長の鮫島です。


屋久島に行ってやること、やはり山を歩く、縄文杉を目指す、白谷雲水峡を歩くなどトレッキングを目的にされている方も多いと思います。
“自然を楽しむ”エコなブログ

屋久島の場合、特に1ヶ月に35日雨が降ると言われるほど、雨が多いことが特徴ですので、レインウェアや防水性のトレッキングシューズなどは必須です。
またザックは必ずあったほうが良い物です。ただ、縄文杉など日帰りであれば、タオル、カメラ、お弁当、水筒(またはペットボトル)を最低限パッキングできれば問題ないので、それほど大きいザックでなくても私はOKだと思います。またザックが濡れない為のザックカバーも必携。雨でザックの中の着替えやタオルが濡れてしまっては元も子もありませんね。最近はザックカバーが付いているザックもありますので、そういうものが良いでしょう。

登山装備には靴がぬれないためのスパッツもあると尚良いですね。

ストック(トレッキングポール)は屋久島では植生保護のために利用を控えてください。

さて、こうした装備は結構高いんですよね。これをきっかけに普段から山歩きを継続してぜひ楽しんでいただきたいのですが、買うにはもったいないという方には朗報です!


屋久島には、登山装備のレンタル屋がありますので、最悪はそこで借りることも可能です。実際、上から下まで揃っていますし、また縦走のためのシュラフ・マット・バーナーまでありますよ。


●ナカガワスポーツ
http://yakushima-sp.com/rental/rental.html

●屋久島観光センター

http://www.yksm.com/


夏休み期間中は混雑が予想されるので、事前の予約をオススメします。

夏は気候的には本土とあまり変わりませんので、夏の洋装でOKです。登山中も基本的には暑いので、半袖で十分ですよ。

http://www.his-j.com/tyo/eco/japan/yakushima_index.htm


●屋久島ツアー一覧:

H.I.S.エコツーリズムデスク green traveler
五感にチャージする大自然エコツアーclover

PC: http://www.his-j.com/tyo/eco/top.html

mobile:http://t.his-j.com/00130/index?uid=NULLGWDOCOMO

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HIS エコツアーデスク

    2025.05
    loading...
    テーマ一覧