メキシコシティの歴史的中心地区は、
スペイン植民地時代に建てられたコロニアルな建造物群・街並みが
重要ということで、1987年に世界文化遺産に登録されています
そんなメトロポリタン・カテドラルのすぐ横に、
スペイン人が征服する前に栄えていた、アステカ文明の遺跡が
ひっそりと佇んでいます。
その名も、『テンプロ・マヨール』
日本語に訳すと、大神殿![]()
これが大神殿…って思われるかもしれませんが、そうです、
そうなんです
これが大神殿だったんです![]()
世界で3番目に大きなピラミッドですが、
この太陽のピラミッドよりも、テンプロ・マヨールは大きかったとか
模型になりますが、元々はこんな2つの神殿を頂きに置く
植民地時代は、この周辺と同じくスペイン調の建物が建っていたのですが、
1978年に地下の電気工事中に、アステカ時代の円盤が見つかり、
そこにはアステカ文明の重要な神様が彫刻されていたので、
その後、本格的な発掘調査が行なわれました
その結果、ここがアステカ文明の都・テノティトランの中で、
1番重要視されていた、大ピラミッド・テンプロマヨール
が建っていた場所だとわかり、1984年から一般公開されています![]()
外から眺めるだけではなく、中に入り、近くからも観ることができます。
チチェンイツァで有名な、チャックモールも、
ほかにも、約500年前にも関わらず、キレイな色が残っているところが
他にもたくさんあります。きっと地下に埋もれたままだったので、
スペインはアステカ帝国を征服した際に、
大変強い軍事的・政治的・精神的支配を行なう為、
神殿という神殿をすべて破壊し、その石を使って
なので、アステカ時代の遺跡はスペイン調の建物の下に眠ったまま![]()
上に建っているスペイン調の建物が世界遺産にも登録されるほど、
貴重な建造物群ということで、それを壊してまでアステカ時代の遺跡を
わざわざ発掘できない状況なのです。なかなか難しいところですね![]()
もしかしたら、
これ以上は永遠に掘り起こされないかもしれない、アステカの都。
そんな数少ない貴重な遺跡を観れるのがテンプロ・マヨール![]()
メキシコシティ市内観光のハイライトの一つです![]()
アステカ文明の郷愁に浸ってみるのも良いのでは![]()
次回は、遺跡内にある博物館をご紹介したいと思います。
なんだか、久々に真面目っぽいネタ
を書いた気が…
たまにはこんなのもね![]()
***MAFU


テーマ: メキシコシティ観光



















