四季御膳 春の献立ブログリポートの続きです
春御膳 プロローグ編はこちらから
うれしいご褒美”四季御膳”は
ロンドンで随一の医療施設を誇る上、
健康診断コースがとっても充実
日本人による総合医療センター
ジャパングリーンメディカルセンター x ロンドン三越レストラン
のコラボレーションメニュー
ジャパングリーンメディカルセンター で
健康診断を受診して頂いた方に割引バウチャー
(£28のところを£15にてご提供)を配らせて頂き、
美味しくって元気になる和食を堪能して頂くというのがコンセプト
更に、ブログ読者様で「ジャパグリ四季御膳予約したい!」とお問い合わせ
頂いた場合は、なんと通常価格より£5引きの
£28にて召し上がっていただけるということです!!
是非この機会をご利用ください!! ※人気メニューの為要予約
こちらが【春御膳】先付のバーニャカウダ

色鮮やかな旬のお野菜の色が綺麗ですね!
プレゼンテーションのにんじんの花びらが春の訪れを感じさせてくれます
ロンドンでプチお花見な気分♪かわいい~とフィフィも大喜び
今日家でもこんな演出してみようかな?
にんじん買ってキャエロ~ット!
そしてりんじんにもこのにんじんのこと教えてあげよ~っと!
菊池料理長のお話では、このにんじんの小さな花びらは
今朝起きたらとても暖かく、桜の花が咲いていたので
こんなプレゼンテーションにしてみようと思いついたそうです
ちなみに日本だと、うど、ゆりねなどを使ったりするそうです
昔は朝一番に市場行って、
先輩が来る前にやっておかなければならないことがたくさんあり、
やらないと結局先輩がやることになるので
そんなことを考える余裕がないそんな時代もありましたが、、、、
料理長にはこういうことが
"マニュアル化でいつも一緒でなく、
自分の一瞬の閃きや感覚で
旬の仕事をアレンジ出来るのがこの仕事の特権"
なんだそうです
伝わってます!料理長の心意気!

バーニャカウダ、、、フィフィは聞いたこともない、食べたこともないよ
このソースにディップして

あ~ん!

長田あらため、チャッキーも実はバーニャカウダは初体験!
こ、これは、、、
メチャ旨っ!
このにんじん、キャロットだということをキャロっと忘れそうです

カルピコも日本のイタリアンレストランで食べたバーニャカウダより
美味しい!いくらでも野菜が食べれちゃいます!
おもこも実はバーニャカウダは初体験でしたがかなり気に入りました!
特にアスパラを始め野菜の蒸し加減が絶妙!
蒸し加減 歯ごたえ、色味、
日本人の味覚に合うようなソースの味付け、全てパーフェクト!
アスパラは筋もない!
とフィフィのどうやったらこんなに美味しく調理できるのか?という問いに
↓とても穏やかな語り口と人柄の菊池料理長から
コツをコッそり教えていただいちゃいました!
アスパラの筋の取り方と茹で方のコツ:
自宅なら皮むき器で根を持って曲げるとポキっと割れるところがある
そしてその根の部分は固いのでそこは筋をいっぱいとって
味噌汁かなんかに使ってもらう(無駄にはしない)
その先半分から上は使う
焼くときなんかは、下ゆでしてすぐに冷たい水に落として色止めし、
その後いっきに高温で調理したほうが
水分の流出率が少なく美味しくできます
色止めには塩には葉緑素を結びつく
ビタミンCの流出を防ぐ作用があるので、
お湯の中にお塩に入れて高い温度で入れて急に冷やす
これがコツ
ア~スパラしい!
余りの美味しさにあっという間に平らげてしまったフィフィ
もっと食べたいね。。。。。
4人ともこのおソースがかなり気に入ってしまい料理長に
ソースの作り方を教えていただきました!
和の技法を入れた絶品バーニャカウダ
オリーブオイル
薄口醤油とみりん アンチョビ にんにく
塩と胡椒だけだと味が単調になるのですが
みりんと薄口醤油を加えるのがちょっとしたコツだそうです
この隠し味が和、日本人の奥深い心を呼びさまします
家でも是非試してみたいですよね!
でもまずは春御膳でこの美味しさ初体験してみてね!
チャッキーとカルピコもこれはかなり美味しい!とこの笑顔!
もっと食べたいです!
野菜の歯触り、色が本当に素晴らしかったので
自宅でのブロッコリーの調理方法も料理長にコツを聞いてみました
フィフィはブロッコリーをいつも茹ですぎてしまうそうです![]()
とても穏やかな語り口と人柄の菊池料理長によると
ブロッコリーは堅めに茹でるのがコツ
まずバラす際に大きさをを揃える (大きすぎないようにね)
根本をばっと切る
ひっくりかえして茎のところ4分の1に包丁を入れると
手で4つにさけるので、そこから包丁を入れる
茎は全部落とす
茎は茎でスライスして別々に茹でて
お味噌汁に入れたりしてもよい(無駄にしない)
菊池料理長もブロッコリー茹でて、
マヨネーズとお醤油をたらして晩酌のおかずにするそうです
とっても美味しそうだったのでおもこも後日
この教えに倣ってブロッコリー茹でてみました
先のアスパラの色止めのコツも取り入れて
茹でた後に冷水に入れたらブロッコリーの青みが
いつもよりも青々していてとても美味しくできました!![]()
プロフットボーラーを目指していた菊池料理長
とても穏やかな語り口での説明がこれまた明解で分かりやすい!
ご教授していただいたのに何故か写真となると態度がでかいフィフィ↑
先付のバーニャカウダ初体験の感動がまだ尾を引く中、
特製松花堂が運ばれてきました!

うわぁ~~!美味しそう!
いただきます!
これまでの松花堂弁当スタイルから一新!
素敵な器が爽やかな春らしさを更に感じさせてくれます
---- 特製松花堂弁当 ----
差身 お薦め2種盛り
焚合 若竹煮
焼物 王室御用達 ドナルドラッセルの最上級スコッチビーフ
和風ステーキ
揚物 鯛の香梅揚げ
お食事 御飯、味噌椀、香の物
--------------------------
料理長のこだわりがぎっしり詰まっていそうな春御膳!
つづきお楽しみに!!>>
おもこ
レストラン三越
14-20 lower regent street, london sw1y 4ph, u.k
tel 020 7930 0317
1日1回クリックでブログランキングの応援よろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓
ジャパングリーンメディカルセンター
お得な健康パックはこちらから

ロンドン三越レストラン
ロンドン支店ホームページはこちらから!
旅app(たびあっぷ)で、
あなたの旅をよりあっぷ!自由旅行をもっと自由に!
ロンドン支店より
スマートフォン用のアプリ
はじめてロンドン
をリリースしました!もちろん
ダウンロード無料!!
iPhone はこちらから
Android はこちらから


テーマ: 食:グルメ












