先週の木曜日に、 4月6日からオープンしたワーナーブラザーズスタジオツアーの新 施設、グリンゴッツ銀行(Gringotts Bnak)レポート後半です。
作中では、ゴブリンが管理している銀行なので、 特殊メイクや建物のモデルの展示が。
映画のままの豪華なシャンデリアが煌めく銀行内へ。
銀行の金庫が地下深くにある設定なので、地下内部を移動する乗り物や、金庫、
作中では最終的に、
なかなかの迫力と2or3パターンくらいあるので、 多くの人が携帯の動画を撮りながら見入ってました。
以上が銀行の展示内容です。
その後は、ダイアゴン横丁、コンセプトアート、 と以前からある内容が続き出口へ。
魔法界のおしゃれな帽子の展示など一部がなくなっていたのが少し 残念でした。
展示出口前(杖の部屋に入る前)
展示出口を出ると、ショップエリアが広がっています。
今回できたばかりのグリンゴッツ銀行のグッズも多数有りました! !
ショップの内装も、商品によってデコレーションが異なります。
マップ柄のショッパーや、 ファンタスティックビーストのグッズも多数ありました。
北
みなさん
こんにちは
セレブです。
何年ぶりかしら、お久しぶりね、
私のこと忘れたかしら?
最近暖かくなってきましたが、
こんにちは
セレブです。
何年ぶりかしら、お久しぶりね、

最近暖かくなってきましたが、
イギリスの本物の夏はまだまだきてないな。。。 と待ち続けているうちに
秋になるのではと心配している昨今ですが、 みなさんお元気ですか?
さて、みなさん天才巨匠レオナルド ダビンチが没500年ということはご存知ですか?
今年はそれを記念してヨーロッパ各地で彼にまつわる展示会が行わ れているそうですが、ロンドンでも「レオナルドダビンチ 素描から見る人生」がQueens gallery で始まりました。
本人が実際に描いたデッサン、 下書が公開されていおり彼の作品の完成や成功までの裏舞台が垣間 見れます。
最後の晩餐の人々の顔も数点あり顔の表情など細いデッサンが間近 で見ることができます。
剖図デッサンも展示されています。
さてこのデッサン集、 この皮の本にまとめられていてダビンチの死後信頼ある友人の手を 経て、 250年前にイギリス王室の手に渡った代物だそうで状態がよいそ うです。
歴史を感じつつも500年と変わらぬ人間を感じる、 ダビンチをひとりの人間として見ることができる展示会でした。
3時間くらいじっくり見たいと思った
貴重な展示会オススメです!
秋になるのではと心配している昨今ですが、
さて、みなさん天才巨匠レオナルド ダビンチが没500年ということはご存知ですか?
今年はそれを記念してヨーロッパ各地で彼にまつわる展示会が行わ
本人が実際に描いたデッサン、
最後の晩餐の人々の顔も数点あり顔の表情など細いデッサンが間近
さてこのデッサン集、
3時間くらいじっくり見たいと思った
貴重な展示会オススメです!
英語オーディオ貸し出しあり。
数に限りがありますが簡単な日本語案内書面も用意されています。
オーディオガイドを借りる際に日本語案内書もリクエストしてみま しょう。
4月6日からオープンしたワーナーブラザーズスタジオツアーの新
Euston駅からWatford Junction駅へ。
Watford Junction駅にはSHUTTLE BUS乗り場の案内表示が大きくあり、 駅を出たら迷う事はほぼないと思いました。

エントランスがキレイに大きく変わってました。
入り口が広く屋根もついていたので、 バッグチェックに到着する時間まで雨に濡れることもないですし、 建物内に入るまでに時間がかからなさそうな印象を受けました。
ロビーに入ると眼の前に、オーデイオレンタルのカウンター、
右手にインフォメーションカウンターとクローク、 奥にはお手洗いがあります。
先に進むと大迫力のドラゴン!!
手前にはドリンクスタンド、
奥へ進むと、 有名なカエルチョコをモチーフにしたチョコドリンクショップと、 ご飯が食べられるフードコートがありました。
以前より広く、 座席数も増えているので多くの人が利用できそうです。
ツアーへの入り口はハリー達の写真の下辺りにあります。
長い待ち列に対応できるようになっており、 ポスターやパネル展示がずーっと続いており、 世界に入りこめる様になっていました。
順路としては、学校内の装飾品や衣装、大道具から始まり
禁じられた森、9と4/3番線と続きます。 撮影エリアもところどころにあり、
ローブを借りて写真も撮ってもらえます(有料)
カフェテリアでは作中に出てきた、 バタービールとそれをソフトクリームにしたバタービールアイスも 食べれます。
容器付きにすれば、 ちゃんと洗い場も用意されているので持ち帰れます。
一度外に出て、次の建物の棟に進むと、 4月06日からオープンするグリンゴッツ銀行のエリアです。
作中では、ゴブリンが管理している銀行なので、
映画のままの豪華なシャンデリアが煌めく銀行内へ。
本当にグリンゴッツに来たみたいでした!!
銀行の金庫が地下深くにある設定なので、
地下内部を移動する乗り物や、金庫、 グリフィンドールの剣でハッフルパフのカップを見つけたシーンを 、剣をもって撮影もできます。
作中では最終的に、 金庫番であるドラゴンが暴れだし銀行が壊滅状態になるのですが、 映像と特殊効果、セットにより再現されていました。
なかなかの迫力と2or3パターンくらいあるので、 大多数が携帯の動画を撮りながら見入ってました。
以上が銀行の展示内容でした。
その後は、ダイアゴン横丁、コンセプトアート、 と以前からある内容が続き出口へ。
魔法界のおしゃれな帽子の展示など一部がなくなっていたのが少し 残念でした。
展示出口前にフォトスポットで撮影してもらった写真やデータをピ ックアップする場所がありました。暗くてわかりずらい。。
展示出口を出ると、ショップエリアが広がっています。
今回できたばかりのグリンゴッツ銀行のグッズが!!
ショップの内装も、商品によってデコレーションが異なります。
マップ柄のショッパーや、 ファンタスティックビーストのグッズも多数ありました。
北