みなさんこんにちは 
 建築好きにとって毎年楽しみに訪れる場所
 サーペンタインギャラリー
 パビリオン
 毎年、「イギリス国内で建築物を建てていない」
 という条件の上に選ばれた建築家が招待され
サーペンタインギャラリー のすぐ脇に
 パビリオンを造ります
 
イギリス国内に建築物を建てていないという条件上、
 海外で活躍している建築家が選ばれることになり、
 毎年、誰が選ばれるのか、
 今年はどんなサプライズな建築物を見れるのか
 みんな楽しみにしてますので、
 かなり注目を浴びることになります
 2年前くらいにはSANAAという
 日本の建築家カップルの作品を
 拝むこともできました(このブログでも紹介しましたね)
 ギャラリーは、ケンジントンガーデンの中にあります
 1934年に建てられたティーハウスだった建物をそのまま利用している
 ギャラリーは、1970年に主に近代美術を無料で市民に公開する
 ギャラリーとしてオープンしました
 こじんまりとしているので、疲れず丁度良いんですよね~
 余り大きなミュージアムだとお腹いっぱいになって
 逆にありがたみというか、作品への集中力に限界を感じますから
 大企業や宝くじファンド、一般市民の寄付による資金繰りで
 オープン当時より一貫して入場無料の方針を貫いている裏には、
 故ダイアナ妃からの巨額の資金援助などもあったそうです
 ダイアナ妃といえば、息子のウィリアム王子も今年めでたくご成婚!
 キャサリン妃が着た、アレクサンドラ・マックゥーンデザインの
 ウェディングドレスが今年は一般公開がスタートした
 バッキンガム宮殿内部に展示されており、この効果で
 今年のバッキンガム宮殿見学は大盛況!だそうです
ロンドン支店でもバッキンガム宮殿見学チケット取り扱ってます
 詳細はこちらから!
  
弊社スタッフが早速バッキンガム宮殿見学でこのドレスを
 見てきたそうなんですが、テレビでは見えなかった
 ドレス全体の刺繍が見えて、その英国伝統刺繍の
 技に感服したそうです~
 確か、お針子さんらが毎3時間毎にドレスが汚れないようにと
 手袋をはめ替えて刺繍を完成させたんですよね
 あ、話し横にそれましたが、今年のパビリオンは昨年の
 真っ赤から真っ黒にチャーンジ!
 建築家はスイスのPeter Zumthor (ピーターズントー)
 もう中がどうなってるか気になりますよね~
 実は撮ってないんですが、外壁から中庭の間にもう一つ空間があります
 建築と空間、何もなかった空間を建築物で囲む、仕切り
 を造ることいより生まれる特別な場所、ということを
 毎年、ここに来ると改めて感じさせられます

 中庭のデザインはオランダ出身のPiet Oudolfというガーデンデザイナー
 が手がけています
 今年のパビリオンは中に喫茶設備がないので、
 こんなかわいいバンがすぐ外に停まってました
 この日はとても天気が良かったので、
 ここで、飲み物やアイスを買って、中庭で涼みました
 思ったよりも混んでいるということもなく、ゆっくりできましたよ
 まだ訪れてない方、10/16までの期間限定ですので、
 お見逃し無く!
 サーペンタインの後には、V&Aミュージアムへ流れると
 これまた天気が良かったので、中庭でみんな水浴びしてました
 あじさいが満開でした!
 このミュージアムは、何度訪れてもビクトリア時代に大繁栄した
 大英帝国のパワーを見せつけられる思いをします
 とにかく美術館自体がリッチな美術品ですよね
 ゴージャスです
 おもこ
励みになります!ポチっとよろしくです!!
イギリスに関する他ブロガーからの情報も満載!
 ↓↓↓↓↓↓
 
H.I.S.ロンドン支店ホームページはこちらから 
ご予約は020-7484-3313
 またはウェブサイトからどうぞ!

 
 読むと行きたくなるデイルズフォードオーガニックファーム
 探訪記過去ブログはこちらから
前回の子豚ちゃんがキュートなブログはこちらから
もぎたてハーブ試食体験はこちらから
青い卵とブルはこちらから
デイルズフォードでランチの巻
知る人ぞ知るコッツウォルズの「ロウアースローター」
デイルズフォードでお買い物♪
雑貨・ガーデニング・スパまでいろいろあるよ
 -----------------------------------------------------
イギリスまでの航空券をお持ちの方も、お持ちでない方も。
安心の日本語アシスタント同行コース他いろいろあります!
マナー、カントリーハウスまたは古城ホテル宿泊付きシリーズ
 はこちらから

 
                
 テーマ:	アート:建築
テーマ:	アート:建築
			




 







